昨年の記事から早1年…あっという間に2021年!
昨年は1記事しか書けなかったけれど、今年はボチボチ記事が書けるような日々を過ごせたらいいなと思っております。
と、いうことで。2021年最初の記事は1年間温存していた(サボっていただけ笑)四国旅行編完結に向けて2日目の様子を書かせていただきます。
- 2日目概要
- 10時 「幻のわらびもち」もち蔵家本店へ
- 10時30分 桂浜で竜馬像とご対面
- 11時30分 最高に美味しいカツオのたたきに再度出会う
- 15時00分 道後温泉に到着
- 17時00分 温泉、そして夕飯
- 19時 愛媛の夕飯といえば・・・♬
- まとめ
2日目概要
1日目の夜は高知に宿泊したため、2日目は高知からスタートです。
1日目で香川、徳島、高知と移動したため、残すは愛媛のみ!なかなかの弾丸旅行ではありますが、2日目も美味しいものを沢山食べ、観光名所を回っていきます。
10時 「幻のわらびもち」もち蔵家本店へ
高知駅から桂浜に向かう道中、「幻のわらびもち」が食べられるとい家本店」さんに行ってきました。
朝イチで向かったので、駐車場はかなり小規模でしたが運よく駐車することが出来ました。
また、たまたまなのかは分からないのですが、お店の開店を待ってお店の前で並んでいると、まさかの店主さんが出来立てのわらびもちを一口分、無料でくださいました…これがもう絶品!口の中ですぐにとろけて甘い味が口の中いっぱいに広がりました!
お店の開店と同時にわらびもちはお土産用として購入し、朝ごはん用にどら焼きを購入。
これもまた甘さが絶品で最高に美味しかったです。
四国に住んでいる友人に話したところ、このお店を知らなったため、そこまで有名な場所ではないのかな?と思いましたが寄る価値ありまくりです!!なお、寄る際は朝一をお勧めしますね。
また、以下ホームページによると全国発送もしているようです。気になる方、是非食べてみてください♪
10時30分 桂浜で竜馬像とご対面
お腹がいっぱいになったところで早速本日のメインその1、桂浜へ向かいます。
桂浜は言わずと知れた高知県の観光名所。高さ5m30cm,台座を含めると13.5mの大きな坂本龍馬像に会える都市公園です。
駐車場に車を停めて歩くこと5~10分、丘の上で竜馬像とご対面することが無事叶いました。
この位置から竜馬像を見ると、竜馬像が高すぎて見上げる必要がありますが、龍馬像の横には展望台があるため展望台にのぼってみると同じ目線で太平洋を眺められるようです。素敵ですね。
また、桂浜は竜馬像だけでなく桂浜水族館があったり、それこそ公園を散歩するだけでも見晴らしの良い海岸沿いを歩けるため、とても開放的な気分になることが出来ます。
こちらの写真は桂浜の先の岬、龍王岬にある海津見神社から見た景色です。
何故海の写真を撮っていなかったのかはさておき(汗)、広大な浜を見渡せる、素敵な場所です。なお、ここまで登るために階段を何段か上る必要があり、前日に金毘羅山を登っていた私は若干筋肉痛気味だったため少々苦労しました(笑)
時間があれば水族館にも行ってみたかったのですが、今回はスケジュールがギッシリつまっているため断念。。。アットホームな雰囲気の水族館で、風情があって楽しそうでした^^
11時30分 最高に美味しいカツオのたたきに再度出会う
桂浜で散歩して少し時間が経ち、お腹がすいてきたので昼食の時間をとることにしました。
事前にお店は決めていませんでしたが、桂浜に向かう道中見つけた「土佐タタキ道場」が気になり向かうことに。
なんとこのお店、自分で藁焼きカツオタタキを作る体験が出来るお店だったのです!
お店に入って注文を済ませると、串刺しにされたカツオを渡してもらえます。その後お店の方に藁に火をつけてもらい、自分で焼くことができる仕組みです。
こんな感じで燃え上がるカツオ…自分でこんなことが出来ると思っていなかったので、テンション爆上がりでした(笑)
ある程度表面を焼いた後はお店の方にこのカツオを渡すと、盛り付けをしていただけます。そして渡されたカツオたたき定食がこちら!
ひろめ市場のカツオたたきも美味しかったですが、自分が表面を焼いたカツオのたたきはまた格別です!とても美味しくいただきました。
総じて感じたのは高知県のカツオのたたきは肉厚!絶品すぎて家に持ち帰りたいと何度思ったことか…今回の目的の「美味しいものを食べたい」は完全に達成できたと確信した瞬間でした(#^.^#)
15時00分 道後温泉に到着
大満足の高知県を後にして、2日目の宿泊先「道後温泉」へ向かいました。
道後温泉は日本最古の温泉ともいわれている、とても歴史のある温泉です。
周囲にはホテルやお土産屋さんなど温泉街に相応しい賑やかな街でした。
早速お土産屋さんにいくと、やっぱり大量のオレンジジュースが売ってる~~~~( *´艸`)
様々な種類のみかんをつかったオレンジジュースが販売しており、どれを買おうか悩んでしまいました。流石みかんで有名な愛媛県ですね。お土産用に大量購入決定でした(笑)
そして、今回とまったお宿が「道後やや」さんだったのですが、こちらのお宿、フロントになんと3種類のオレンジジュースが蛇口から出てくるのです!!!松山空港にもお連ジュースが出る蛇口はあったのですが、あちらは有料でしたので、この宿泊者向けサービスには大興奮!何度かループしてしまい、お腹がたぷたぷになりました。。
そしてこちらの「道後やや」さん、オレンジジュース飲み放題だけでなく、愛媛名産である今治タオルのレンタルも行ってくださっていたのです。
しかも見ての通り種類も豊富!!硬さや生地感が全て異なっていて、説明書きを読みながら自分に合うタオルを選ぶことが出来ます。
こちらのタオルを借りて道後温泉に行ったのですが、オレンジジュースも今治タオルも温泉も満喫出来て、最大限道後温泉を楽しむことが出来たのではないかな・・・と思っています。
あまり下調べをせずに、外観が綺麗そうといった理由のみでこちらのお宿を選びましたが、結果大正解でした。
17時00分 温泉、そして夕飯
買い物をしたり、ホテルでオレンジジュースを飲んでいると、あっという間に夕方に。
2日目のメインイベント道後温泉へいざ向かいます。
日が暮れた後の道後温泉はライトアップされたり、プロジェクションマッピングがあったりと、温泉街にも関わらず新しい街の印象を受けました。素敵ですね。
温泉は温泉街の温泉ということもありアツアツでした!本当にアッツアツです!
草津温泉よりは熱くない印象ですが、浸かると体が引き締まるような温泉でした。
身体が一気にあったまり、ドライブ疲れが吹っ飛びますね^^
熱い温泉が苦手な方のみ注意が必要かもしれません(笑)私は大満足でした。
19時 愛媛の夕飯といえば・・・♬
四国旅行もあっという間に半分が過ぎ、最後の夕飯です。
2泊3日は予定に組み込みやすいですが、時が経つのが早く少し切なさもありますねえ。
さて、そんな2日目夜のご飯はタイ茶漬けに決定です(^~^)
こちらは「おいでん家」さんです。観光客向けのお店なのか、とてもきれいなお店でした。
半分はタイのお刺身を楽しみ、残りの半分はタイ茶漬けを楽しみました。
卵ものせると美味しさが倍増です。
温泉上がりで体が温まっているところに刺身とビールとタイ茶漬け。最高の夜ですね。。。
大大大満足の2日目夜でした。
まとめ
以上が2日目の旅行記でございました。
高知から愛媛までは車で時間がかかったものの、温泉と美味しいものがあると体は復活していきますね。2日目で印象に残っていたのはカツオのたたきと蛇口から出るオレンジジュース、と食べ物ばかりですが、四国の豊かさを心から感じることが出来た2日目であったと思います。
さて、それでは次回の記事は完結編、3日目です!
3日目は長居が出来なかったため短めの記事になってしまうかもしれませんが、しっかりと書き終わりたいと思います。(これは心からの気持ち)
以上、四国弾丸ドライブ巡り②でした。
ここまでご覧いただいた方、誠にありがとうございました。