2019年3月、東久留米に新たに出来たスパジャポことスパジアムジャポンへ、少し前に初めて行ってきました。
軽い気持ちで訪れたのですが、予想以上に居心地が良く、休日をだらだら過ごすことが大好きな私には最高の施設でした!!
そのため今回はその体験記を書いていきたいと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです^^
①アクセス
東京都東久留米に位置する、15種類のお風呂とサウナ、5つのエリアから構成される岩盤浴、3万冊の漫画があるラウンジ、子供も大人も楽しめるスパ施設です。
訪れる際は電車、車、又はシャトルバスを使用します。
施設に広さがある分、やはり駅からは遠い立地となります。隣にはホームセンターや飲食店が立ち並んでいました。
以下アクセス方法のまとめです。
電車:
1)西部池袋線「東久留米駅」東口バス停より西部バス(東久留米団地行、朝霞台行等)で7分
2)武蔵野線「新座駅」南口バス停より西部バス(東久留米駅東口行)で約20分
※新座駅南口発のバスは平日で1時間に1本程、休日はそれ以下となりますのでご注意ください
自動車:
関越自動車道所沢ICより約20分
※駐車場は立体駐車場と屋外駐車場があり、最大400台収容
シャトルバス:
2019年7月より対象駅からの無料シャトルバスが開始となりました。
シャトルバス定員も30名弱と割と乗れる規模のバスですので、こちらを利用する方が今後増えていきそうです。
(対象駅:東武東上線「志木駅」「朝霞台駅」、武蔵野線「北朝霞駅」、西武新宿線「田無駅」、西武池袋線「東久留米駅」)
②施設の利用方法について
入場の際に靴を入れるロッカーの鍵にICチップがついており、入場後はそのICチップで支払い登録を済ませ、最後に一括清算を行う流れとなります。
支払い方法は現金またはクレジットカード払いです。
なお、入場料は事前支払いとなり、その際にICチップに購入内容を登録させていきます。私が初めて訪問した際は未完成でしたが、岩盤浴入場の際にゲートがあるため、現在は岩盤浴を購入した人のみがICタッチを行って専用のエリアに入場できるような仕組みになっています。
料金に関してはこちらをご覧ください。
なお、館内は大変広く、新しいことから清潔感もあり、無料Wi-Fi完備とパーフェクトな環境が揃っています。
スタッフさんは受付、食事処、お風呂に数名いらっしゃいます。
支払い関係も自身での券売機支払いとなるので、金銭トラブルも恐らく少なく、働き手にとっても負担の少ない良い環境ではないかなと思いました。
③お風呂と岩盤浴について
受付から一つ階段を上ると温泉、そしてその上の階から岩盤浴エリアとなります。
ちなみに先ほどお伝えしたように、撮影当時は岩盤浴ゲートが工事中のため、特にICタッチは必要ありませんでしたが、現在は必ずタッチが必要になっています。
・お風呂
スパジャポのお風呂は、なんと関東エリアでは珍しい透明の温泉だそうです。
東京で唯一「平成の名水百選」に選ばれた東久留米の湧水と同じ水源を使用しており、大浴場と露天風呂を合わせて15種類のお風呂とサウナが用意されていました。
お勧めは何といっても高濃度炭酸泉!
美容・健康効果があり10~15分程つかることがお勧めだそうです。
やはり人気があるのか多くの方が集まっていました。
露天風呂には液晶テレビ もついており、外でお風呂に入りながらボーっとテレビを見る、そんな至福な時間を過ごすことも可能です。
・岩盤浴
岩盤浴は5つのエリアから構成されており、70度以上のかなり汗をかくものから、40度程度の居心地の良いものまで、豊富なバリエーションが用意されていました。
また、この岩盤浴ラウンジには3万冊のコミックが置いてあり、こちらは読み放題です♡!筆者は迷わず昔ハマっていた少女漫画を読みあさり…(笑)
岩盤浴の中でも読めますし、リラックススペースでも読むことも可能です。
このリラックススペースも非常に広く、寝転ぶスペースやソファー、52台のTV付きソファー等が用意されています。更に驚いたのが、カフェにある広いテーブルのようなものも置いてあり、電源も設置されていたのです!
岩盤浴で初めてPCを持ち込んで仕事をしている人を見てしまいました…ご苦労様です(笑)
それくらい施設が充実していて、本当に1日過ごせる場所だな、と実感することが出来たのでした。
③食事について
岩盤浴に暫くいると、どうしてもお腹が空いてきます。
そんな時に訪れたのがフードコートでした。
お昼前頃に訪れたため、席に困ることがなく座ることが出来ましたが、こちらはお昼以降かなり混み始めていました。
食事の値段は基本的に1000円前後です。
今回注文したのは、こちらの冷やし担々麺。
そしてこちらの天丼セットでした。
なお、天丼セットはご飯の量少な目の対応をしてもらえて、個人的には大変助かりました。
どちらもとても美味しく、更に料理のバリエーションも多いので、家族連れや好みが異なる人と来ても困ることがなく、楽しめるようになっていました。
これらのメニューはフードコートで注文をして食べていましたが、一方でレストラン型の飲食スペースもあります。
今回はこのレストランの存在に気づかずフードコートで買ってしまったので次はこっちに行きたいところかな、と思います!
④混雑について
空いてる時に行きたい人は朝イチがおすすめです。年齢層はファミリー、カップル、女子会、ご年配の方等様々でした。
お昼過ぎから入場者がかなり増え始めるイメージではありますが、朝早くからきて席を取りにいく方も多く、特に席に関しては時間制限がないため混雑している日は席難民が生まれています。。
また、温度の高い岩盤浴は大人専用となりますが、比較的温度の低いエリアではお子さんも多いため、少し賑やかであったり、ヨガ等のイベントが開催されていて使用が出来ない時などもあります。
筆者は穏やかに岩盤浴を過ごしたいタイプなので、圧倒的に朝イチが好きです。
⑤会員カードについて
基本的に会員カードは物が増えるので作らない主義なのですが、今回は通うことを想定して作ってしまいました。100円で1ポイントが貯まるシステムで、カードは無料で作ることが出来ます。
入場後にカードを作る場所があり、基本的に後付けはできないため、初日の入場料はポイント加算されないのでご注意ください。
ポイントがたまるとお風呂のチケットやご飯に変えられるが、一番少ないポイントで4000円ぶんの会計が必要で、ドリンク一杯でした。
あまりお得さは感じないが、無料で作れることを考えるとスパジャポを気に入ってリピートしたいと思う方は会員になるのもありかな、と思います!
最後に
体験してみて感じましたが、ぐだぐだしながらテレビに漫画に温泉に、とお金のかからない最高の休日が過ごせます。人間としてダメになる気分になりましたが、私はとっても大好きになりました。。。スパジアムジャポン、何度も行きたい!
これから少しずつ涼しい季節になってくるので、ますます通いたくなってしまいそうな気がします^^
気になる方は是非一度訪れてみてください!
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。